2015年6月26日金曜日

生きることを楽しむ②非日常を楽しむ力

生きることを楽しむ 続編
②非日常を楽しむ力

を綴ります。

・・・・・
 
アクティビティ
 
「川遊び」
足を怪我してしまうから、
何か履き物を履いて川に入ろう。
それが気持ち悪くてできない。
楽しめない。
入りたいけど、足が気になって気になって仕方がない。

6年くらいかけて、吹っ切れただろうか。
大きな石がいっぱいあることがわかったから。
葉っぱを流して流れていく様子を見たいから。
カエルを追いかける方が楽しくなったから。

「海水浴」
川遊びと同じく、
履き物を履いていられない。
水着に砂がつくと気持ち悪い。
どうやって遊んで良いかわからない。
楽しめない。

同じように6年くらいかかっただろうか。
今では、ざぶんざぶんやってくる波に乗れるのがお気に入り。

「スキー場」
雪は気持ちいい。
スキー場に行くと、端っこにある小さな川に行き、
橋の上から雪の固まりを落とす。
延々と続く、雪落とし。
ソリは一回滑ったら終了。

でも、いろいろな装具が気になる。
ミトン型の手袋はなんとかはめられても、
ちょっと水が入るともうはめていられない。
スノーシューズも水が入る。
もうちょっと身体が大きくなり、
5本指の手袋をつけたくても、
指の感覚がつかめなくて入れられない。
指が入れられなくて泣く。
ソリが壊れたと言ってパニックを起こす。

雪落としだけで8年を過ごした。
ある時試しにスキー板をつけてみた。
ただただ真っ直ぐに滑り降りるだけしかできないけれど、
楽しいなって思えた。
子供用リフトに何度も乗って、また滑った。

「自転車」
少しアップダウンのあるサイクリングロードまで、
折りたたみ自転車を積んでは通った。

お父さんが汗をかきながら押して。
息子は嫌になって、自転車を放置して。

自転車を持ってお父さんは追いかけた。
また乗ってみようかと誘って、お父さんはまた汗だくになった。

高学年になって、3人でサイクリングロードを走れたとき、
とっても嬉しかった。

「山登り」
愚図っては登り、愚図っては父の背中に。
途中での飴やお菓子を楽しみにしながら。
終わったらラーメンでも食べようよと誘いながら。

今では、ちょっとグズグズ言いながらも、
しっかり一人で歩く。

帰ったら、一番風呂はボクだと、楽しみにして。
 
・・・・・
 
旅行

「旅館やホテルで泊まること」
大きいお風呂があって気持ちいいね。
旅館では、天ぷらがでてくるから、楽しみだね。
どこに行っても、美味しいご飯が出てきたり、
大きなお風呂があったり、
みんなで一緒に寝たりするんだね。
ボクは、温泉旅館に行ったら、計3回はお父さんとお風呂に行くよ。

「行った先々でそれなりに過ごすこと」
いろんな好きなアクティビティや、
息子の好きな動物など、
チョイスして組み合わせる旅行。

今でも、つまらなくて「帰る」「車に乗る」
っていうことはまだまだあるけれど、
好きなものをつないで、見通しを持って組んでいけば。

・・・・・
 
来客・訪問

「大人の訪問」
家に誰かが来るということは、
自分の安定した陣地を汚されるようで、
自分らしく過ごせなくなるようで、とても苦手。

特に子供なんか一緒に来たら、何をされるかわからない。
大パニックに問題行動。

幸い、私は行く先々でいろんな先生方とお友達になった。
学校の先生もしかりである。
お茶しに来てくれる人。
一緒に晩ご飯パーティーをして、お酒を飲んでいく人。

息子のことをよく知っていてくれる人だから、
多少のことがあっても驚かないし、
息子も「なんで家に居るねん?」って思いながらも、
そんなに不愉快じゃない。

しかも、美味しいご飯が食べられたり、
美味しいオヤツを持ってきてくれたりする。
ちょっといいななんて思ってるかもしれない。

・・・・・
 
非日常であるが、
”しっかりと狙いを持って同じような”経験を時々繰り返すことによって、
時々訪れる非日常が予測でき、それなりにワクワクできる力。

多少慣れてきた土台の上に重ねる、ちょっとした冒険ができる力。

ちょっと不安に思っても、好きな人と一緒に何かしたいと思う気持ち。

徐々に、徐々についていく、そんな力。
これからもまだまだ挑戦を続けていけることだろう。

・・・・・

実は、主人も、私も、息子も、
いっぱいいっぱい悲しい思いをした。

どれ一つとっても、最初からうまくいったものなど無かった。
しかも、それが何年もうまくいかなかった。

何度無言で帰宅しただろうか。
何度やりきれない思いをしただろうか。

それでも続けてこられたのは、
主人いわく
「結局どのアクティビティも、自分が元々好きだから。」
「その場所やその活動が好きだから、悲しい思いなんて忘れてまた行ける。」

主人は、一旦自分の出番だと判れば、感心するほど息子に献身的だ。

自転車を押しながら、横を走り続けることが苦にならない。
スキー板を履いて動けなくなっている息子を抱えながら、ひょいと誘導する。
山道でぐずって動けなくなった息子を、おんぶして登ることも厭わない。
何度脱いでも、マリンシューズを黙って履かし続ける。

100%の力で息子をサポートすることができる人だ。
尊敬できるくらいにすごい。

そして、私は黙って主人と息子のサポートをする。
いつでも動きがとれるように、じっと側にいる。

・・・・・

私は、日常の支援を100%で頑張り続けられる力があると思う。
主人は、非日常で力を発揮する器がある。

息子が手を伸ばしてくれたり、
一生懸命になってくれたり、
少しの笑顔を見せてくれたり、
それが私達にとってのご褒美だ。

話し合ったことはないけれど、
共通に秘めた思いだと感じている。
 
・・・・・

「主人が主人らしく活躍できるところ」

やりがいを持って頑張っている仕事。
不眠不休で勉強してとった資格。
同じく時間をやりくりして執筆した本。
ライフワークとして取り組んでいるいろんな活動。

「私が私らしく活躍できるところ」

特段書くほどのこともないが・・・まあ多少はある。

・・・・・

親にもそんな「自分を活かせる」場所が保障されているから、
それを認め合っているから、
精神的に満たされているから、
息子に100%を注いであげられるのかもしれない、と思う。

・・・・・

今年の5月、旅館に泊まれると思って行った先は、
お父さんのマンション。
豪華な食事も出てくるわけでなく、お母さんがご飯を作るみたいだし、
浴衣はないし、
すぐ入れる温泉もない。
なんかイメージと違うなぁ。

そんなパパホテル。
前回は終始不機嫌だったけど、
夏に行くときは、もう少し楽しめるといいな。
どんなスケジュールを組もうかな。

息子がちょっとでも楽しんでくれたら、幸せだな。
きっと、お父さんも同じ思いに違いない。
 
・・・・・

タカマミー

0 件のコメント: